衣笠仲通鍼灸接骨院メインイメージ

舌を鍛えてお顔も美しく!健康と美容に関わる舌の秘密

上田式美容鍼灸Ⓡ、衣笠仲通鍼灸接骨院院長の加藤宏です。

 

人間の体は筋肉によって動かされます。

手足や体幹だけでなく、

心臓や胃腸などの内臓を動かすのも筋肉です。

使われなければ弱くなってしまう筋肉は

鍛える事で強くなります。

今回お話する「舌」も筋肉から出来ています。

 

舌の持つ役割とは?

そもそも舌は何のためにあるのでしょうか?

味覚を感じる

舌と言えば味を感じる物、

まずは「味覚」が思い出されるでしょうか。

舌の表面には「舌乳頭(ぜつにゅうとう)」と呼ばれる部位が有り、

そこには味細胞の集まりである「味蕾(みらい)」が有ります。

味蕾が刺激を受けると脳に刺激が伝わり、味を感じます。

 

 

食べ物を咀嚼する

食べ物を消化する最初の段階では、

口の中で噛んで細かくして、

消化酵素を含む唾液と混ぜ合わせる

「咀嚼(そしゃく)」

という作業が必要になります。

 

この時、食べ物を移動させて噛みやすくしたり、

唇と歯茎の間に入った食べ物を集めたり、

唾液と混ぜ合わせたりする時に舌が動いて咀嚼を助けます。

 

 

嚥下する

食べ物をしっかり咀嚼すると飲み込んで食道へ流れます。

この時、細かくされた食べ物を集めたり、

食道へ送り込む時に舌が働きます。

舌というと口からベーっと出された部分を思い出すかと思いますが、

実は喉の奥まで続いているのです。

 

発音する

声を出す時にも舌は重要な働きをします。

英語の授業で舌の動きが難しかった事を思い出しますね。

インコやオウムが人の言葉を真似する事が出来るのは

舌がほかの鳥と違い発達しており、口の中が広く、

 

また、「舌が回る」「舌がもつれる」「舌を振るう」「舌先三寸」等、

舌を使った慣用句には「言葉」を意味する表現があります。

舌が言葉を発する事に重要であることがわかります。

 

 

 

舌と脳との深いつながり

 

非常に重要な役割を持つ舌は、

最初にお話したように筋肉から出来ています。

喉の奥まで続く筋肉の塊であり、

脳と非常に深いかかわりがあります。

 

舌の動作を支配するのは「舌下神経」と呼ばれる神経です。

舌下神経は脳から直接出ている「脳神経」の一つです。

舌の知覚や味覚を支配しているのも脳神経で、

「脳の出先機関」とも呼ばれます。

 

そして、もう一つ脳と舌の深いつながりを表す物があります。

それがこの「ホムンクルスの図」と呼ばれる図です。

脳の中で、運動を支配している部位を「運動野」、

感覚を支配している所を「感覚野」と呼びます。

 

それぞれ、身体の部位がどれだけの範囲を占めているか、を表します。

運動野で大きな範囲を占めている部位はそれだけ細かい動きが可能であり、

感覚野で大きな範囲を占めている所は感覚が敏感です。

運動野、感覚野どちらも一番下にあるのが舌ですが、

身体全体の大きさと比較した舌の大きさからすると、

運動、感覚共に舌は非常に大きな割合を占めており、

細かい動きが出来、感覚が鋭い部位です。

 

それだけ脳を良く使う舌を動かす事は、

舌の筋肉を鍛えるだけでなく、

脳を活性化させ認知症予防などにも良いとされています。

 

舌が健康と美容に与える影響

舌が衰えてしまうと体にはどういう悪影響があるのでしょうか?

 

※口呼吸になる

先ほども述べましたが、

舌は見える部分だけでなく喉の奥まで続き、

それなりに大きなもの。

筋肉が弱るとその重さを支えられず、

口が開いたままになりやすくなります。

 

本来、舌は上あごに付いており、

口は閉じた状態で鼻で呼吸をします。

口は消化器の一つ、鼻は呼吸器の一つ、

口はご飯を食べる物であり呼吸で使う物では無いのです。

 

鼻から入った空気はまず鼻毛で異物を取り除き、

その次に「鼻腔」という空間を通り、

肺に入る前に温度、湿度をちょうど良く調節され、

粘膜は細菌やウイルスを捕まえてくれるので、

体内に入るのは非常にきれいな空気です。

ところが、口呼吸では外気がそのままの状態で入る為、

異物が体内に侵入し風邪をひきやすくなったり、

様々なトラブルが起こりやすくなります。

 

※口腔が乾燥する

口で呼吸をする事で口の中が乾きやすくなります。

唾液で適度に湿った状態であれば、

細菌やウイルスなどの病原体から体を守りますが、

乾いていると免疫力が低下し、

虫歯や口臭の原因にもなります。

 

 

※食生活への影響

舌の役割の所でもお話したように、

舌は咀嚼や嚥下に欠かせません。

舌の力が弱くなると咀嚼する力も弱くなり、

固い食べ物を避けてしまいがちになると

アゴを使わなくなりさらに弱くなります。

 

咀嚼する動作は脳への血流を増加させますが、

咀嚼回数が減る事により脳への刺激が少なる事で

脳への悪影響も起こります。

アゴの筋力が低下すると顎関節症にもなりやすくなります。

嚥下する力が弱くなれば、飲み込んだ食べ物が

喉につまるリスクが高まります。

 

※全身の筋力への影響

舌と脳との深い関係からも全身への影響は考えられますが、

厚生労働省による高齢者の体力に関する疫学調査によると、

手足の筋力が弱い方は舌の筋力も弱い方が多いそうです。

 

先述のように舌の筋力は食事への影響が有り、

舌が弱いと食が細くなり、タンパク質が不足すると

筋肉も減りやすくなり、体力も落ちます。

 

※美容への影響

人間の喉には「舌骨(ぜっこつ)」という骨が有ります。

名前の通り舌とつながりが有り、

舌骨筋群という筋肉が舌骨から始まり、

舌-舌骨-体幹

というようにつながっています。

 

食物を嚥下する時に動いて飲み込むのを助けたり、

下顎骨を引き下げて口をあける動作をしたり、

といった働きがあります。

 

舌が弱くなると舌骨を支えられなくなり、

舌骨が下方へ落ちるようになると首回りのたるみにつながります。

さらに進めばフェイスラインのタルミ、ほうれい線が

目立つようになります。

 

食事への影響でタンパク質の不足が有ると、

筋肉の減少は表情筋にも起こり、

筋力低下によるタルミやシワの原因になります。

タンパク質はお肌が作られる元でもあり、

不足するとターンオーバーが乱れ、

肌荒れやくすみなどの肌トラブルにもつながります。

 

どうして舌が衰えてしまうの?

 

噛まなくてもよい食事

時代と共に調理の仕方が変化してきた影響もあり、

食事の際の咀嚼回数は減少傾向にあります。

戦前の昭和初期のころから比べると現代では約二分の一程度に

減っています。

柔らかい食事が増えたことも有りますが、

 

調理方法の変化によるものでもありますが、

夏の暑い時期にはサラッとのどごしがよい

あまり噛まずに済むあっさりした食べ物が

多くなりがちです。

咀嚼の回数が減る事により、

舌を動かす事も少なくなるので筋力が低下します。

食材を良く噛まないと胃腸にも負担を掛け、

体力の低下にもつながります。

 

会話が少なくなる

舌は発声の際にも重要な役割を果たしています。

人と会う事が少なかったり、あまり会話をしなかったり

という状況にあっても舌は弱くなります。

ご高齢の方の場合では、

配偶者に先立たれたり、お仕事をリタイアされたりすると

外へ出かけたり人と会ったりする事が減ってしまい、

会話も少なくなり舌を使わなくなる事にもなります。

 

姿勢が悪くなる

わざと背中を丸めた姿勢をとってみましょう。

この状態で声を出したりベーっと舌を出したり

してみてください。

次に、良い姿勢を意識して背筋を伸ばした状態で

同じようにしてみましょう。

 

どちらの姿勢の方がやりやすかったですか?

 

背中が丸く、頭が前へと出た姿勢では、

喉が圧迫され舌を動かしにくくなります。

常にこの姿勢でいると舌を使いづらいので

あまり使わなくなり、舌の力が弱くなります。

 

 

舌も筋トレして美しくなる!

舌を衰えさせない為には、

食事で噛む回数を多くする

良く人と会う、会話を多くする

良い姿勢に気を付ける

といった生活習慣が重要です。

 

それ以外にも筋肉にはやはり筋トレ、

舌をしっかりと鍛えて、お顔もスッキリさせましょう!

 

フェイスラインのタルミをスッキリさせる舌の筋トレ

 

まずは背筋を伸ばして、

 

口からベーッと舌を出します

舌を上に向けて思い切り伸ばします

次に、舌に向けて伸ばします

同じように右へ、左へと伸ばします

最後に舌を出したまま口の周りを一周させます

 

実際にやっていただくと首にも力が入ると思います。

舌だけでなく「舌骨筋群」にも力が入り、

首の表面にある「広頚筋」も刺激されるので、

首回りのタルミやフェイスラインがすっきりします。

 

ほうれい線を薄く目立たなくする舌の筋トレ

 

今度は口を閉じたままで行います。

同じく背筋を伸ばして良い姿勢を取り、

 

舌を上唇と歯茎の間に入れて上へ伸ばします

次に上あごの右側へ舌を伸ばします

下あごと歯茎の間に舌を入れ、右側→真ん中→左側

そして上あごの左側へ、という動きで、

舌を伸ばして口の中でグルっと回します

 

この運動では舌の筋肉だけでなく、

口の周りの「口輪筋」が刺激されます。

口輪筋の弱化、委縮はほうれい線を深くする原因にもなり、

口輪筋が刺激される事でほうれい線を薄くする効果があります。

 

LINEで送る
Pocket

 

まずはお気軽に問い合わせください

f2 まず、今すぐ下に表示されている番号へ、お電話ください。 そうすると衣笠仲通鍼灸接骨院の整骨院のスタッフが電話にでますので 『ホームページを見ました。予約をしたいのですが』とおっしゃってください。

 

あとはスタッフがあなたの症状などをお尋ねしますので、 簡単で構いませんので希望の施術日とご希望をお伝えください。 これでご予約は終了です、電話を受話器に置き電話をお切りください。 皆様のご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております。 営業情報

button

LINEからも予約をお受けしております

line_bannerline_banner