衣笠仲通鍼灸接骨院メインイメージ

”塩”は良い物?悪い物?お肌への悪影響と美肌効果とは?

上田式美容鍼灸Ⓡ 衣笠仲通鍼灸接骨院の加藤です。

 

こちらは葛飾北斎の絵です。

権中納言定家の詠んだ、

 

「来ぬ人を まつほの浦の夕なぎに 焼くや藻塩の 身もこがれつつ」

 

の歌を絵にしたものです。

 

ここに出てくる「藻塩」とは、海藻に海水をかけて、それを焼いてその後煮詰めて

取り出した塩の事を言います。

このように描かれるほど塩は我々の生活に根付いていたものであり、

食の文化にも塩がつきものです。

 

生活習慣でも大切な「食事」の中で、問題になりがちな「塩分摂りすぎ」の問題。

確かに日本の食生活では多くなりがちです。

では、塩は体悪い物なのでしょうか?

 

海辺で風に当たると…

島国である日本は海に囲まれており、海で仕事をされている方、近くに住んでいる方、

レジャーとして海へ出かける方、等、海に馴染みが有ります。

海へ行くと肌や髪の毛が痛む事が有ります。

髪の毛はバサバサ、お肌はガサガサ…

そんなトラブルが起こる原因は一体何でしょうか?

 

これは、日光に当たって紫外線によるダメージを受ける事、そして、潮風に含まれる塩分

が付着してダメージを与える事によって起こります。

紫外線のお肌への悪影響は以前ご紹介させていただきましたが、

 

油断していませんか?日焼け止めは一年中必要です

 

やはり、塩も体に悪い物なのでしょうか?

 

 

塩は体に必要な物!

 

まず、大前提として塩は悪い物ではありません

塩には「体を温める効果」が有ると考えられています。

塩を摂取する事で体が温まります。

 

寒い地方では料理の味付けが濃くなりがちです。

塩や醤油などにより、味付けが濃くなると塩分が多くなります。

 

塩は化学的には「塩化ナトリウム(NaCl)」であり、体内ではイオン化した

ナトリウムと塩素に分かれます。

塩分の体外への排出が多く摂取が不足すると体内でのナトリウムが不足し問題が起こります。

ナトリウムは体内の水分量の調節に関わり、不足すると血液量が減少し血圧が低下したり、

水分量が減って脱水症状が出たりする場合が有ります。

また、免疫力にも関わり、ナトリウム不足は免疫力低下を引き起こします。

冷え=免疫力低下にもつながるので、このようなことが起こります。

 

もちろん多すぎても問題です。

逆に血液量が多くなりすぎる事で高血圧になります。

どちらかと言うと、こちらの方の印象が強く、塩分摂取=「悪」のイメージが有るでしょうか?

実際には、積極的に塩を摂取しなくても多くなってしまいがちだとは思いますが…

 

 

 

人間の体には海=塩水がある?

 

つまり、「量」が問題になるのであって、塩が悪者、という事では無いのです。

摂取が多すぎても不足しても、問題が有ります。

 

そもそも人間の身体には塩が欠かせません。

人間の体液は「塩水」なのです。

 

身体の中の水分には

・細胞内液

・細胞外液

の二種類があります

 

 

細胞内液とは、細胞の中にある水分の事で、体重の約40%を占めます。

 

細胞外液は血管の中を流れる血漿と、血管の外で細胞の周辺にある組織液の二種類に分かれます。

血漿は体重の約15%、組織液は約5%を占めます。

 

 

この細胞外液は「塩水」です。

血液がしょっぱいのはそのためです。

 

つまり、我々の身体を構成している細胞を塩水が囲んでいます

 

 

組織液と細胞内液との間では、体に必要な酸素や栄養素を取り込んだり、

いらなくなった老廃物、二酸化炭素などを排出したり、と物質の交換が行われています。

なぜ、人間の身体はこのような構造になったのでしょう?

 

原始、地球の表面はもともと全て「海」でした。

その海の中で生き物(単細胞生物)が発生しました。

この時、単細胞生物は海の中で海水から直接必要な栄養素を取り込んだり、不要となった物はそのまま捨てたりといった事を行っていました。

また、海水に囲まれている事で外部からのショックから身を守るという意味も有ったようです。

 

その後、生物は進化して、自分の体の周りに「細胞外液」として塩水を抱えるようになりました。

自分の身体の周りに海を抱える事により、海を離れて陸の上に上がる事も出来るようになったのです。

 

潮風で肌を痛めるのは何故?

 

では最初のお話に戻りましょう。

海で出かけると潮風で肌や髪が痛むのは何故でしょう?

 

これには「浸透圧」が関係しています。

細胞膜は「半透膜」という性質を持ち、物質を通さず水だけを入れたり出したり出来る構造になっています。

濃度の異なる二つの液体は半透膜を通して水は濃度が薄い方から濃い方へと動き、

濃さを全体的に統一しようとする働きが有ります。

 

塩の摂り過ぎにより細胞外液の塩分が濃くなってしまうと、細胞内から水が出て、

細胞外液の濃度を薄めようとします。

その結果、細胞外液の水分量が増えてしまいます。

これが「浮腫(むくみ)」です。

また、塩分を多く摂ると細胞外液が増え、細胞内液は水分が少ない状態になりますが、

この時細胞は水分が不足した状態となります。

その為、脳は「喉の渇き」が起こり、水分摂取を促そうとします。

塩辛いものを食べて喉が渇くのはこの為です。

 

ちなみに、漬物は浸透圧を利用して作られます。

塩によって野菜の中の水分が外に出される事によって出来るのです。

 

さて、本題です。

海の近くで潮風を受けると、風に含まれる塩がお肌や髪に付着します。

そうなると皮膚を境に体の内側と外側との間で塩分の濃度に差が出来ます。

外の方が濃度が高く、体内から水分が外へ出る事でそれを調整しようとします。

その結果、お肌から水分が取られ、皮膚は乾燥してしまうのです。

乾燥したお肌は皮膚のバリア機能が低下し、肌荒れなどの肌トラブルの原因になります。

バリア機能が低下している状態で紫外線を浴びてしまうのは、お肌にはとてもよくない事です。

 

汗をかくと塩分が一緒にでます。

汗をかいてそのままにしておくと、潮風を浴びた時と同じく塩分が肌に付着した状態になります。

同様に乾燥肌、バリア機能の低下、肌トラブルなどの原因になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

実はお肌に良い、「塩洗顔」とは?

 

塩洗顔の効果

 

塩がお肌トラブルの原因の一つである一方で、塩で顔を洗う「塩洗顔」という物もあります。

塩洗顔にはどのような効果があるのでしょうか?

 

角質融解作用

塩にはお肌の角質を柔らかくする作用が有ります。

硬くなった古い角質を柔らかくする事で洗い流すことが出来ます。

カカトや肘などの固い角質のケアにも使えます。

 

殺菌作用

塩には殺菌作用が有ります。

塩で洗顔する事により、ニキビの原因となるアクネ菌などの雑菌を減らす事が出来ます。

ニキビ予防の効果があり、お肌を清潔に保つことが出来ます。

 

毛穴ケア

塩の粒子は非常に細かく、毛穴にも浸透します。

塩の働きにより毛穴に詰まった余分な皮脂や汚れを洗い流す事が出来ます。

皮脂や汚れが毛穴に詰まるとニキビが出来やすくなり、また黒ずんだ毛穴が目立つようになります。

詰まった汚れを洗い流すことでお肌を清潔に保つだけでなく見た目にもスッキリします。

 

血行促進

塩に含まれるミネラルが血行を促進し、新陳代謝を活発にします。

血行が促進されると「くすみ」や「くま」の改善になり、明るく透明感のあるお肌になるだけでなく、

必要な酸素や栄養もしっかりと隅々まで行き渡り、肌質の改善にもなります。

 

ではどのように洗えば良いの?

 

塩洗顔に使う塩は食卓用の塩で大丈夫です。

しかし、出来るだけ天然の物、粒子の細かい物を使うのがお肌には良いでしょう。

洗顔用の塩も販売されているので探してみてください。

 

お肌が敏感な方の場合、塩がお肌に合わずに肌荒れなどの原因になる場合もあります。

心配な方は腕の内側などにあらかじめ塩水を塗って様子を見ましょう。

お肌が赤くなったりかぶれたりする場合には塩洗顔をするのは避けましょう。

 

洗顔方法ですが、塩を水またはぬるま湯に溶かして使います。

塩を溶かした水を洗顔料に混ぜて使用しても大丈夫です。

 

後は基本的な洗顔と同じです。

溶かした塩を顔全体に広げるようになじませていきます。

ゴシゴシとこする様に洗うのはNGです。

指先で広げて、お肌に触れた指にぬるぬるとした感じがするようになったら皮脂や汚れが取れている証拠です。

最後に、ぬるま湯で洗い流せば洗顔完了です。

塩が残ったままだと潮風を受けたり汗を放置したのと同じことになるのでご注意を。

 

どれくらい洗えば良いの?

 

お肌に良いとは言っても何事もやり過ぎは良くありません。

皮脂や角質は必要なものなので、摂りすぎればお肌によくありません。

通常では週に一回程度、黒ずんだ毛穴が特に気になるという方では週に二回くらいを目安に行うと良いでしょう。

 

 

いかがでしたか?

お肌にも、お身体にも、塩は必要な物です。

しかしながら多すぎれば、刺激が強すぎれば悪い物になってしまいます。

あら塩を顔にすりこんで洗うなんて無茶はくれぐれもなさいませんように…

LINEで送る
Pocket

 

まずはお気軽に問い合わせください

f2 まず、今すぐ下に表示されている番号へ、お電話ください。 そうすると衣笠仲通鍼灸接骨院の整骨院のスタッフが電話にでますので 『ホームページを見ました。予約をしたいのですが』とおっしゃってください。

 

あとはスタッフがあなたの症状などをお尋ねしますので、 簡単で構いませんので希望の施術日とご希望をお伝えください。 これでご予約は終了です、電話を受話器に置き電話をお切りください。 皆様のご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております。 営業情報

button

LINEからも予約をお受けしております

line_bannerline_banner