衣笠仲通鍼灸接骨院メインイメージ

女性だけのものでは無い、「冷え性」が男性にも多い理由とは?

冷え性とは

上田式美容鍼灸Ⓡ 衣笠仲通鍼灸接骨院の加藤宏です。

 

冷え性とは、手足の末端や太腿、お腹周りや腰回りなどが温かくならず

常に冷えているような感覚が自覚されている状態の事です。

ただ単に体温が低い、という事ではなく、体内で温度差が生じている状態の事で、

例えば体幹は普通なのに末端が冷えている、上半身はほてっているのに

下半身が冷えている、などです。

よく、「冷え性」と「低体温」とが混同されてしまいがちですが、これらは違うものです

「低体温」とは、平熱が36℃未満である状態を指します。

一方、「冷え性」は何℃以下などといった定義はなく、

一部が冷えている、温度差が生じている状態ですので低体温とは区別されます。

また、単に冷えがあるという事だけではなく、冷えに伴って肩こりや腰痛、

不眠やお肌のトラブルなど、さまざまなお悩みの原因となります。

また、身体のなんらかの疾患が原因となって、それが身体の冷えとして現れる

という場合もあります。

「冷えは万病のもと」と言われる所以です。

 

冷え性が女性に多い理由

一般的に、冷え性は女性に多いとされています。

その原因として

筋肉量

体脂肪量

ホルモンバランス

月経

生殖器

の5つが挙げられます。

 

筋肉量

体の中で熱を生み出す臓器には肝臓、心臓、腎臓などのほかに、

大きな割合を占めているのは「骨格筋」です。

安静時にも熱を発生するだけでなく、運動時にはさらに多くの熱が作られます。

寒い時に自然と体が震えるのは、筋肉を動かして身体を温めようとする反応です。

筋肉の量は女性の方が男性に比べて少ないので、熱の産生量も少なくなります。

 

体脂肪量

脂肪は身体では断熱材のような働きをします。

また、一度冷えてしまうと今度は保冷材のような働きをして、

冷えた状態を維持しようとします。

男性に比べて女性の方が体脂肪がつきやすく、それだけ体が

冷えた状態を作りやすくなりのです。

 

ホルモンバランス

女性は月経や出産などの時にホルモンのバランスが崩れやすく、

身体の不調の原因となる事があります。

ホルモンのバランスが乱れると、自律神経のバランスも乱れて、

体温調節の機能に異常をきたして冷えにつながります。

 

 

月経

月経の時には出血が起こるので、血流が悪くなります。

体内の赤血球の量の減るので、身体を巡る酸素の量も

減る事になり、これも冷えの要因の一つとなります。

 

生殖器

女性の生殖器である卵巣や子宮では構造上血液の滞りが

起こりやすくなっています。

体内の血液循環が悪くなると冷えにつながると言われています。

 

これらの理由により、男性に比べて女性の方が冷え性になりやすいのです。

 

 

 

 

 

実は、男性でも冷えに悩む人が多い

では、女性だけ冷え性を気にしていれば良いのでしょうか?

実は、男性でも冷え性に悩まされている方はいらっしゃいます。

にもかかわらず、男性では冷え性の対策を行っていない方が多いのです。

その理由として

・「冷え性は女性がなるもの」というイメージ、思い込みが強い

・女性に比べて男性は冷えを自覚しにくい

などといった事があり、

そのことがさらに男性の冷え性を増やす原因となっているのではないでしょうか。

 

男性が冷え性になる理由

女性が冷え性になりやすい原因の中で、ホルモンバランス、月経、生殖器は女性に多い、または女性にしかない原因となりますが、筋肉量、脂肪量は男性でも年齢と共に出てくる原因です。

加齢と運動不足

年齢と共に筋肉量は低下しますが、特に運動不足であると若い時から筋肉量は少なくなります。

筋肉量の低下により代謝が落ちると血行不良を起こし、冷えにつながります。

また、運動不足と基礎代謝の低下により摂取したカロリーは余りやすくなり、

余分なカロリーは脂肪に代わり、体脂肪が増加します。

 

冷たい飲料を好む

暑い時には冷たいものを、寒い時期には温かいものを、

と本来、体温調節の為に体は好むものが変わります。

さらに、男性は女性に比べて冷えている事を自覚しにくい事が多く、

また、女性より汗をかきやすい体質です。

その結果、気温に関係なく、冷たい飲料を飲む機会が増えてしまいがちです。

冷たい飲み物や食べ物を摂りすぎると内側から体を冷やしてしまいます。

身体が冷えた状態が続くと自律神経のバランスも乱れやすくなります。

 

ストレス

女性はストレス耐性が強く、男性は弱いと言われます。

男性はストレスを感じやすく、自律神経のバランスが乱れやすいです。

例えば、仕事が忙しい、人間関係等、ストレス社会と言われる現代では

さまざまな原因でストレスを感じて体調を崩す場合があります。

ストレスを感じた場合、女性は男性よりもうまく発散できることが多いです。

誰かに話したりしてため込まないようにします。

一方、男性はストレスの原因に立ち向かい、解決策を見つけようと

自分の殻にこもって頑張ってしまう事が多いです。

それ以外に、ホルモンも関係しています。

女性ホルモンである「エストロゲン」には、ストレスによる脳への影響を

減少させる働きがあると言われています。

さらに、「愛情ホルモン」「幸せホルモン」などともいわれる「オキシトシン」は、

ストレスを緩和する働きがあり、このホルモンも女性の方が多く分泌されます。

ストレスの原因を完全に取り除くことは難しい場合が多いです。

原因を解決するよりも、うまく付き合う事が大切な場合もあります。

女性の方が上手くストレスと付き合う事が出来ると言えそうです。

 

 

冷え性対策

生活習慣の見直し

自律神経のバランスが乱れると冷えにつながるので、リズムを乱さないように

規則正しい生活を心がけたり、きちんと睡眠をとる事などを気をつけましょう。

 

冷たい物を摂り過ぎない

冷たい物を多く摂ると身体を冷やしてしまいます。

温度だけの問題ではなく、例えば生野菜は身体を冷やす作用があります。

コーヒーはホットでもアイスでも身体を冷やす働きがあるので、飲む量には

気をつけましょう。

一日四杯以上はカフェイン中毒の恐れもあります。

 

適度な運動

特に、デスクワークが長い、自動車で通勤、など、身体を動かす機会が少ない方は

運動不足になり筋肉量低下、体脂肪量増加につながります。

大きな目標を立ててもなかなか続かない物です。

まずは生活習慣に運動を入れていくという意味で少しずつでも

歩く時間を作るといったことから始めてみてはいかがでしょうか?

LINEで送る
Pocket

 

まずはお気軽に問い合わせください

f2 まず、今すぐ下に表示されている番号へ、お電話ください。 そうすると衣笠仲通鍼灸接骨院の整骨院のスタッフが電話にでますので 『ホームページを見ました。予約をしたいのですが』とおっしゃってください。

 

あとはスタッフがあなたの症状などをお尋ねしますので、 簡単で構いませんので希望の施術日とご希望をお伝えください。 これでご予約は終了です、電話を受話器に置き電話をお切りください。 皆様のご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております。 営業情報

button

LINEからも予約をお受けしております

line_bannerline_banner