tel:046-852-6395

肩こりについて

そもそも、肩こりとは

肩こりとは、首から肩、背中にかけての筋肉が硬くこったもので、人によっては痛みとして感じたり、頭痛や吐き気などを伴うケースもあります。

当院でも、肩こりが辛くていらっしゃる方から、それ以外のお悩みで来院されても肩こりにも悩まされている方まで、多くの方が悩まれている症状の一つです。

また、筋肉は結構硬くなっていたとしても、症状がひどいと逆に感じなくなっているというケースもあります。

肩こりの原因

原因から肩こりを考えてみると

1 はっきりとした原因があるもの

2 はっきりとした原因がないもの

の二つに分けられます。

1 はっきりとした原因があるもの

ここでの「原因」とは「何かしらの疾患」の事を指します。疾患でもさらに

 

頸部、肩部の疾患

・頚椎症

・頸椎椎間板ヘルニア

・頸部脊柱管狭窄症

etc

 

内臓の疾患

・高血圧

・心臓疾患

・肝臓障害

・胃腸障害

etc

 

に分けられます。

なかなか楽にならない肩こりの場合、その原因として重篤な疾患がかくれている場合もあり、病院の受診をお勧めする場合もあります。

2 はっきりとした原因がないもの

全てが重篤な疾患から起こる肩こりという事ではありません。

病院にかかってもはっきりと病気と診断されない事もあり、特に問題ありませんね、と終わる事もあります。

その場合にはこれらが原因となっているかもしれません。

 

・不良姿勢

肩こりに悩む方に多いのは「猫背」です。

人間は二本足で立つことで頭を支えやすくなり、脳が発達して進化したと言われますが、その分頭は重たくなり体重の約10%位あります。寝ている時以外は常に頭の重さが首肩にかかっており、筋肉が緊張しています。

背骨にまっすぐ頭の重さがかかっていれば効率が良いのですが、猫背で背中が丸くなり、頭が前に出ているとさらに筋肉への負担が増加します。

立った状態でも、椅子に座っている時でも、頭が前に出ていると大きな負担がかかり続けています。

背骨は、首は「頸椎」、胸は「胸椎」、腰は「腰椎」、骨盤は「仙椎」と呼ばれ、本来背骨は「S字カーブ」と呼ばれる形状をしており、頸椎は少し前に、胸椎は少し後ろに、腰椎は少し前に、曲がっており、正常ではS字状にカーブしています。

姿勢が悪くなると頸椎は前方に曲がらずまっすぐになり「ストレートネック」と呼ばれる状態になります。

S字状の構造により頭の重さをうまく支えているのですが、まっすぐになっていると背骨にかかる負担が増加し、さらに肩がこりやすくなります。

 

・運動不足

血液が全身を流れる為には心臓の働きだけでは足りません。

それを補っているのが筋肉です。
筋肉が動くと伸び縮みする事で血管を刺激して流れを良くします。
筋肉があまり動かずに、血流が悪くなると硬くなります。

運動のし過ぎで疲労が蓄積して硬くなる、というケースもありますが、
多くの肩こりは「動かなさすぎ」によって起こります。

動かないからといって筋肉は使われています。
例えば、デスクワークでパソコンに向かっている時には首肩や背中の筋肉は動いてはいませんが、緊張して頭の重さを支え続けています。

つまり筋肉は疲労しているのですが動いていないので血液やリンパの流れが悪くなり、さらに疲労がたまって肩こりが悪化するという悪循環です。

立ち仕事での作業や長時間の運転などでも同じような事が起こります。

 

・筋力の不足

運動不足にもつながる話ですが、支える筋肉が弱いと疲労しやすく、こりやすくなります。

支えている筋肉が弱いと筋肉の疲労だけでなく、関節への負担も増加する為、首肩でいえば頚椎症などの原因にもなりやすいです。

女性の場合は男性と比較して筋肉が少ない為、どちらかといえば女性の方が肩こりに悩まされやすいでしょう。

 

・目の疲れ

頭と首をつないでいる関節(後頭環椎関節)は後頭下筋群と呼ばれる筋肉で支えられています。

後頭下筋群は目を動かすと同時に緊張するので、目を良く使うと疲れやすい筋肉です。また首の筋肉の緊張が強くなると目が重たくなったりします。

さらに、この関節から「大後頭神経」「小後頭神経」と呼ばれる神経が出ています。
後頭下筋群の緊張はこれらの神経を刺激して頭痛が起こる事があります。これが「緊張性頭痛」と呼ばれるものです。

「肩こり」「目の疲れ」「頭痛」の三つはそれぞれが原因となり、三つの症状に悩まされてしまう方も多いです。

 

・ストレス

ストレスとは「環境の変化」。

仕事や人間関係などだけでなく、季節の変わり目の気候の変化などもストレスになります。

適度なストレスは必要ですが、過度のストレスは自律神経のバランスを乱します。
体を興奮させる交感神経が優位になり、血流が悪くなり筋肉は緊張するので肩こりも起こりやすくなります。

ストレスとなっている原因を取り除く事は難しく、その為悩まされ続けている方が多いです。

 

美容と肩こりの関係

肩こりは体のお悩みだけでなく、お顔やお肌にも悪影響を及ぼします。
その影響は大きく二つに分けられます。

1 筋肉の緊張がお顔に及ぼす影響

首の周りの筋肉でも、前側の筋肉は直接お顔につながります。
後ろ側の筋肉は頭皮(帽状腱膜)を間にはさんでお顔の筋肉へとつながります。

筋肉の緊張はどちらもお顔へ直接影響し、引っ張って下げてしまう事でお顔のたるみを起こします。

また、肩こりに左右差があるとそれはそのままお顔にも影響して、お顔の左右差、アンバランスの原因になってしまいます。 

2 血液・リンパの流れが悪化する事の影響

お肌に必要となる栄養素や酸素は血液やリンパに乗って流れ隅々へと届きます。
体の外へと捨てるべき老廃物も同じく流れます。

血流やリンパの流れが悪くなることで必要なものが行き渡らず、捨てるべきものもたまっていきます。

ちゃんと捨てられない老廃物を、身体はお肌から無理矢理外へ出そうとするため、これが肌荒れの原因になります。

また、血流が悪いとお肌の血色が悪くなり、透明感のなくなったお肌はくすんで見えるようになります。

当院での施術の流れ

脈診や腹診により脈やお腹の状態を診て全身の状態を確認します。体の状態から起こる症状であり、ただこっている所を緩めるだけでなく、主に手足やお腹のツボを使って自律神経のバランスを整えていきます。

お身体の状態を整えた上で、首肩周りのツボに鍼をして筋肉を緩めていきます。日常生活での注意点や、肩こりの解消、予防になる軽い運動などについてもお話します。

 

まずはお気軽にお問合せください。

メール、LINE、お電話でお問合せ下さい。お電話、メール、LINEお悩みの症状や希望のメニューをお伝えください。まずはご相談のみのお問い合わせも歓迎しておりますのでご連絡をお待ちしております。

tel:046-852-6395

★ LINE予約はこちらから ★

衣笠仲通鍼灸接骨院

所在地:〒238-0031 神奈川県横須賀市衣笠栄町1-70